ハイロードのイベントに参加して、乗鞍ヒルクライムに初挑戦してきました。
1日目は乗鞍ヒルクライム、2日目はヒルクライム派とファンライド派に分かれて行動、宿泊は
ペンションのりくらという感じ。
しらびそ高原、美ヶ原に続いて、信州三大ヒルクライムの乗鞍に登ってみたかったというのがそもそもの動機。松本に引っ越して、ヒルクライムに目覚めてまだ半年たらずなので、タイムよりも完走、どこかが痛くなったりしないで登り切ることを目標にしました。
乗鞍観光センターの駐車場に9時ぐらいに着いたんですが、まだ誰もいないのかなぁ。自転車を組み立てたり、ストレッチしたりしているうちに八ヶ岳でご一緒したAさんと会いました。東京組はまだしばらくかかりそうとのことなので、ウォームアップにコースを上ったりしているうちにみなさん到着。第2駐車場にズラリと自転車が並んでいました。

ブリーフィングが終わったら、さっそくスタート。まずはカメさん組が先にスタート。ウサギさん組はしばらく後から。私の目標タイムは1時間40分なのですが、みなさん快調の様子で序盤から引き離されて一人旅です。
序盤から中盤までは、しらびそや美ヶ原のような激坂もなく、淡々と上る感じ。こつこつと上っていくと、クライマックスはゴール近くにありました。大雪渓が見えるあたりに来ると、いきなり傾斜がキツくなります。10%超えてます。雪を横目に上っていくと、ついにゴール。岐阜県に入りました。


自転車ではじめて岐阜県へ。この裏は長野県松本市。松本市広いなぁ。
1時間50分。目標より10分オーバーですが、腰が痛くなったり、足がつったりすることなく、走り切れたので、自分なりの収穫はありました。むずかしいなと思ったのは、ペース配分。緊張しているせいか、前半で心拍数が高くなり、バテてしまうので、抑え気味に走って、後半ペースを上げようと思っていたのですが、後半も上がらずにゴールしました。もう一つは体重。やはり今の体重だとヒルクライムには重いですね。テニスをやっているせいで、自転車では使わない筋肉もついているので、どれだけ減らせるかな。
夜はペンションのりくらで、おいしいお酒もいただきながら、夕食。アンカーの方のお話も聞けてためになりました。

夕食メニュー
2日目はファンライド。もう一回乗鞍に上るつもりだったんですが、ペンションのおかみさんに「松本に住んでるんだったらまたぜひ来てね」と言われて、じゃ、またにするかとファンライドに転向。

朝ごはんたっぷり食べちゃうもんね。
ところが道が工事中でコースの途中で通行止め。結局もう一度乗鞍に戻って30分だけヒルクライム。昨日の疲れが残ってるからゆっくりペースでと思ったんですが、途中のゲートまで30分で行けたのでまあまあ。

いい景色

通行止め
来年はもう少しタイムを詰めたいし、できれば8月末の大会にも出たいなぁ。